【40代から 未経験でも稼げる 軽貨物(けいかもつ)デリプロ のはじめかた 6ステップ 初心者必見 】

軽貨物の始め方 軽貨物編

・軽貨物をはじめたいけど何をしたらいいかわからない!
・具体的にどんな流れではじめるの?
・全くの初心者で、40代からでもできるの? など

そんなお悩みを 40代後半の私が全くの未経験で、
軽貨物デビューした経験をもとに
 未経験で、軽貨物(けいかもつ)
を始めてみようかな?

と不安に思っている方に向けて、具体的にどのような手順ですすめていけばいいかをできるだけ詳しく説明してます!

軽貨物の仕事の種類や詳しい内容は
下記の記事で解説してますので
参考にしてみてください。

軽貨物のはじめかたを 6ステップでわかりやすく解説!

軽貨物 未経験の方でも、次の6ステップに沿って
行動していけばスムーズに軽貨物事業をスタートできます。

  1. 働き方を決める
  2. 軽貨物車両を用意する(黒ナンバー)
  3. 必要なものを用意
  4. 委託会社に面談
  5. ギグワークに登録
  6. 情報収集しながら業務スタート!

という6ステップでデビューできます。

45歳でそれまで軽貨物や
配達の仕事など全くやったことのない
軽貨物未経験の私が最初に取り組んだ

デリプロとフードデリバリーの
組み合わせで初月から

売上40万円以上を達成し
それから約1年半50万円
を一度も下回ったことはない
です。

さらにこれは30日毎日稼働とか
ではなく週2日きちんと休んでます。

必要な条件は

ある程度健康的な体とガッツ
普通自動車免許があればOK!

とかなり再現性の高く
ほとんどの方がこの売上はクリア
できると思います。

では軽貨物をはじめる具体的な
流れをみていきましょう。

ステップ1. 働き方を決める

委託(いたく)会社(配達の仕事をまわしてくれる会社)
をきめて 仕事をもらうかギグワーク(アプリやマッチングサイト
を活用し自分の好きな時間に働く)
にするかを選びましょう。

これは 人それぞれの状況によりますが、ちなみに私は家族もいて早急にある程度の生活費もないと厳しかったので、
私は、日給が保証されているアマゾンの委託会社 デリプロに所属
してデビューすることにしました。

1-1 委託会社と契約をして仕事をもらう

委託会社(いたくかいしゃ)とは

委託会社(協力会社ともいう)は
自分に変わって 配達の仕事を
荷主さん(荷物を運んでもらいたいお客様)
から探してくれて、その仕事を
軽貨物事業者にに案件紹介してくれる会社のことです。

本来は自分で営業をして
荷主さんから
直接仕事を請けて契約後に
荷物運んでお金をもらいますが

その営業の部分を委託会社が
してくれるので、その分営業
の手数料をくださいよ
というシステムになってます。

委託会社の詳しい内容や 手数料、
メリット・デメリットなど は下記の記事で
解説しています

1-2 ギグワーク(マッチングアプリなど)で稼ぐ 

ギグワーク
ギグワークとは、自分の好きな時間
好きな日に、好きな場所で仕事をする
スタイル で 軽貨物
では 色々なマッチングサイト
が存在していて、各サービス登録して
仕事を選んで働くスタイルです。

・好きな時に好きなだけ働きたい!
・色々な事情があって曜日固定では働けない!
・休みはいらないので稼げるだけ稼ぎたい!

こんな方はギグワーク向きです

ひとくちに、ギグワークといっても
宅配系スポット系フードデリバリー系など
様々な種類があり、軽貨物でできる仕事は
かなりあります。

それぞれの内容は、リンク先で詳しく説明した
ページがありますので、ギグワークで
やってみたい!
と思っている方は、
是非チェックしてみてください。

1-3 おすすめは アマゾン デリプロからデビュー

アマゾン デリプロがおすすめの理由 5選! 

1.安定して仕事があるので収入が安定する。

2.サポートやヘルプもあるので慣れるまで安心(これは委託会社による

3.比較的荷物が軽い 置き配もあるので 初心者向け(但し 夏はやはり水が増える

4.配達の基礎が学べて スマホの操作 地理にも詳しくなり、その後の仕事に役立つ


5.配達しているだけでダイエットができる!ジム不要

1.安定して仕事があるので収入が安定する。

やはり家族持ちの方や、コロナの影響で
職業変更する場合は、なんといっても収入が
安定しないのは、精神衛生上よくありません。

しかも、慣れない仕事に集中するには
とりあえず、最低限の日給が確保された上で
働くほうがいいと思います。

デリプロでは、週5日は仕事が確保されている
ので雇わる気分ですが、月の売上の予定が立つ
ので気分的にすごく楽です。

何も考えなくても明日の仕事がある
意外とこれってすごく大事です。

但し、気をつけなくてはいけないのが
委託会社からの売上が入るのが

大体1ヶ月半から2ヶ月後なのでそこは注意が必要です。

2.サポートやヘルプもあるので慣れるまで安心(これは委託会社による 

私が所属していた、委託会社は非常に
フォローが充実していて
まず初めは、現場のリーダー的な
ドライバーさんが横にのって
2,3日みっちり教えてくれました。

それでも初日は、全然配れなくて
一人で回り始めて一か月位は
何度、フォローやヘルプ
(早めに配達が終わったドライバー
さんが無償で配達を手伝ってくれるシステム)
に来ていただいたがわかりません・・・

その節はありがとうございました!


アマゾンフレックスなどでは
アプリの説明を軽くするだけで
はい、いってらっしゃい!なので
未経験の時はかなり焦るはずです。

私もいきなりアマゾンフレックスで
デビューしてたらもう辞めてたかもしれません。
もしくはアカウントがBANになってたかも・・

また繁忙期でコースによっては
数が多くて
未配が出そうな時には
早く終わったドライバーさんが
助けてくれたりします!

(画像 助け合い)


この辺のサポート体制は
素晴らしいと感じました。
が 

通常早く終わった
ドライバーさんは普通に帰れる
ところを無償で助けていただいている
いわばボランティアなので

ここは早めに配達の腕をあげて
脱初心者 せめてレスキューが
なくても自分で配りきる 
ところまでは成長したいところです

配達スキルもそうですが
まずは

配達効率があがる車内環境
配達効率アップの道具
最低限の
アプリの導入

これは先行投資
と割り切って、最初にすべてそろえましょう。

私は、すこしずつそろえればいいやと
思ってやっていましたが、その分配達で
苦戦したり、ミスをやらかしたりと
かなり失敗でしたので・・・

3.比較的荷物が軽い 置き配もあるので 初心者向け(但し 夏はやはり水が増える

なんといっても アマゾンの荷物は
軽いものが多く、重量物が圧倒的に
少ない!

飲料物以外はほぼ片手で
運べるものばかり
ポストに入るものは
ポストインOK!

さらに置き配(おきはい)
お客様の自宅の玄関先や
指定の場所においてきたり
が、ほぼ8割なので

他の宅配に比べて圧倒的に
初心者向きです。
(画像 おきはい)

とはいえ 夏はやはり
水やジュース類のまとめ買い
が増えるので多少は覚悟が必要です・・

とくに団地などでエレベーターがない
建物の4階や5階の水やジュース類
は地獄です。

(画像 水)
もし所属の会社で団地エリアが
固定になってしまった場合は
階段も使える台車も
あるのでそちらも用意しておくと
よいかもです。

4.配達の基礎が学べて スマホの操作 地理にも詳しくなり、その後の仕事に役立つ


軽貨物初心者にとって、配達はすべてが未知の世界
これは、私が実際にやってみて、感じたことですが
宅配には、配達業の大半が詰め込まれいます。

受け渡しの際の、お客様との対面の対応や
スマホのアプリの操作、地図の味方だったり
お客様への電話対応など、

(電話対応)

最初に宅配を経験しておくことで
フードデリバリーや企業の配達など
他の仕事にも役立ちます。

現に私も、最初に宅配の仕事を
経験したあとに、フードデリバリーや
他のスポット案件が楽に感じられる
ほどに成長していました。

確かに 宅配はきついですが
それでも アマゾンの宅配は
他に比べると初心者には
入りやすい内容だと思います。

5.配達しているだけでダイエットができる!ジム不要

宅配の仕事は

ステップ2. 軽貨物車両を買うかリースか?

2-1 購入の場合

結論:
中古車を購入して望むほうがよいと思います。

実際に私も中古で車両を購入して
望みました。

メリットとしては
圧倒的に初期費用が抑えられる
からです。

購入の場合
(中古で7.8万キロで程度まあまあのやつで 
乗り出し価格で35~45万くらいで探せると思います。

(カーセンサーなどリンク)

一括で買える余力があるかたは
一括でもいいのですが
初期費用を抑えたい場合は
ローンを長期で組んで

購入の場合の費用

【車両代 ローン】

大体月1万2000円程度

※40万円を36回払いの場合(例)

【保険代】

8000円~15000円


(黒ナンバーの保険は高い!)
中古なので車両保険はいらない


【メンテナンス費用】

オイル交換代(2ヶ月に一度5000円程度)
タイヤ交換(2年に一度2万円程度)
故障時などの費用
これは毎月積み立ててもよいし
その都度でもよい 

メンテナンス費用を除くと

月額2万円から3万円程度

となります。

2-2 リースの場合

委託会社が車両を
リースしてくれたり、黒ナンバー専門の
リース会社も増えてますが

やはり割高で
大体3万~5万円で 保険込みのところも
あれば 保険なしだったり
メンテナンスなし(オイル タイヤ 等消耗品
だったりするので
最低でも平均4.5万はかかります。

リースの場合

【車両リース代】 
月額3万円~5万円

【保険代】
1.5万円~2万円程度

※車両保険も強制加入の所が多い

ので割高になる

車検 メンテナンス費用

コミコミのところもあれば
別料金のところもある

月額4万円から6万円強


リースの場合 最低でも3万円くらいからなので +保険
リースの場合は車両保険も強制で入らされるところが多く
保険代はマックスの15000円から20000円
しかもちょっとやそっとの事故では保険は
使わせてもらえず 実費で修理だったり売上から引かれたりする
会社も結構あります。


メリットとしては車が故障したときや車検のとき
はすぐ代車がでたりして仕事に穴をあけなくてすみます。

あと車が委託会社名義だったり
名義変更のみで仕事が開始できたり
とすぐに働けるのが魅力です。

あとはやむを得ない事情で
車の購入費用がなかったり
ローンが組めないかたは
リースも一つの手だとは
思いますが

とにかく金額の面を抑えられる会社選びが
重要になってきます。また購入の場合では
そして 最大のデメリットなのは 会社のリース車両だとギグワーク
フードデリバリーなどの登録ができない場合があるので

休みの日にちょっとしたおこずかい稼ぎができないのです。
これでは稼ぎが頭打ちになってしまいます。
但しデメリットとしては 故障したり車検時に代車(黒ナンバー)
がないので そうなると仕事ができず その期間は無給になって
しまうのですが そこは委託会社に相談すると 緊急時だけ
車を貸してくれたりするのでそこで解決できます。
但し委託会社によっては最低レンタル日数が決められてたりする
場合があるので そこは契約時に細かく確認しましょう。
以上のことを考えても やはり個人的には購入をおすすめします。

購入ではじめるのメリット

ランニングコストが抑えられる
仕事の自由度が上がる

あと忘れてはいけないのが
軽貨物事業では必須の

”黒ナンバー”

詳しい取得内容は
下記の記事で解説しています。

ステップ3. 仕事に必要な最低限な 物を揃える 

軽貨物 初心者 必須 アイテム!

ここでは軽貨物未経験の私が
働きながら様々失敗をしたり
YOUTUBEで軽貨物をやるのに
調べたりして徐々に買いそろえていった
ものをご紹介していきます。
せんきゅー
せんきゅー

これがわかってれば最初からそろえれば
よかったなーというものを厳選しています。
これだけそろえればデリプロやフードデリバリーでは
困ることはありませんし
配達効率は劇的にアップします!
ちょっと長くなるので別記事で
ごらんください。

ステップ4. 委託会社と面談 

この記事では

委託会社の探し方



さていよいよここからは
委託会社を探すわけですが

ここがかなり重要です!

なぜなら直接売上に
大きく影響がでるのが
ここなので

すごーく面倒ですが 後々のことを考えて
真剣にかつ 慎重に 探してなるべく
長く付き合える委託先を選びましょう。
まずは 検索 でお住まいの地域が

江戸川区の場合

江戸川区 + 軽貨物 + 求人 や
江戸川区 + 軽貨物 + アマゾン
で検索すると大体一番上には

アマゾンフレックスの広告がきて2.3番めに

Amazonの求人 – 〇〇地域 | Indeed (インディード)
や求人ボックス タウンワークなどがでてくると思うので
まずは気になる会社を10件から20件ピックアップして

記載の項目条件をチェックしましょう。

(画像)

大体アマゾンの配送はわかりやくすく
Amazonの配送

日給2万円保証 軽貨物ドライバーAmazon
とか書いているですぐ見つけられると思います。

チェックする項目は

日給 これはアマゾンデリプロの場合
(2021年6月時点 では2万円+消費税
がスタンダード これより安く表示しているところは
委託料を抜いて18000円と表記しているところもありますが

なかにはそこから委託料を差し引くところもあるので
注意しましょう。

あとデリプロの場合はアマゾンプレックスと同じで
週50時間 5日までしか勤務できないので
シフト制で完全週休2日です。


ちなみに大きめの会社の場合
佐川急便さんやヤマト運輸
アマゾンと手広くやっていて
その中から選べたりするところも
ありますが

やはり未経験のスタートなら
アマゾン一択だと思います。

検索で出てきた会社を10件くらい
ピックアップして
とりあえず電話でまだ募集に空きが
あるかを確認して面談してみましょう。

あとこの業界は、まだまだ電話応対が
すごくテキトーな会社も多く

ひどいとこは電話にでないとか
対応がすごく横柄なところもあるので
そういうところは避けたほうがいいかもです。

とくにコロナの影響で最近、軽貨物ドライバーに
転身する方も増えているのでその影響もあるの
かもしれません。

あと面談ですが、かなり面倒ですが
なるべく多くの会社の話を聞きにいく
ほうがいいと思います。 


デリプロであれば最低限の条件として

日給2万円 +消費税
委託手数料は10%~15%程度
その他の手数料は5千円から1万円程度
ならなんとか・・合格ラインだと思います。

その他、面談の時に気をつけるポイントなどは
委託会社の記事で詳しく書いているので
面談前にはチェックしてみてください。


ステップ5. ギグワークの登録

ギグワークの登録は意外と面倒で
手続きに時間がかかるものとかも
あるので時間がある時に一つ一つ
登録しておくのがおすすめ。

主に登録しておいたほうがいいのが
※地域によって異なります

下記のリンクで詳しい内容や登録方法も
解説していますので時間があるときに
コツコツ登録しておきましょう。

ウーバーイーツ

出前館

メニュー

アマゾンフレックス

ハコベル

ピックGO

ステップ6. 情報収集しながらデビュー! 

やはり今の世の中 情報が命です。
SNSなどで今現在稼働している方と
つながったり YOUTUBEで

色々な情報を見たりして
常に情報収集をして 
デビューにそなえましょう!

まとめ 

軽貨物事業 全くの未経験者でも
6ステップにそって準備していけば

最短だと 車を購入する場合だと
1ヵ月弱 リースで委託の場合は
1.2週間程度で仕事開始できます。

軽貨物フリーランスと聞くと
自由で気ままに楽しく働く
というイメージをもっている方も
多いかもしれませんが

やはり軽貨物事業は個人事業主
つまりは経営者になるので
経費の管理、税金 年金 国民保険
の支払い 確定申告など
すべて自分でやらなければなりません。

フリーランスは自由な分全ては
自己責任というのもセットで
ついてまわります。

私自身が軽貨物の世界に入って
思っていたので違う部分や
良かった部分などを書いている記事
があるので もし気が向いたら
チェックしてみてください。

コメント